オープンガーデンいわき:ブログ

<< August 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
shadow
HOME > ブログ

庭木撤去

2006.08.29 Tuesday | 庭のお便り

 引っ越してきた当初から撤去の方向で考えていた庭のビワの木を切りました。結構大きくなっておりまして、直径約10センチ、丈は3メートルくらいになっていたものですが、「ビワの木を庭に植えると家に病人が出る」という言い伝えがどうしても頭から抜けず、決断に至りました。
 一説には、ビワの葉は古来より薬草として使われており、通称「医者いらず」の木。病に悩む人がビワの葉を求めて訪れていたことが由来とも言われており、決して悪いものではないという意見もあるようです。実際、ビワの葉茶やビワの葉エキスなどの健康商品も知られておりますし、湿布や生薬としてなど、様々な効能があると言われていますので真偽のほどはわかりませんが、前の家主が引っ越した理由が、病気療養のためということも事実だったりします。
ビワ丸太 やや後ろめたい気持ちもありますが、木にお詫びをしつつ枝を落としていきました。根の周りを掘って抜こうと思ったのですが、根が広く張っていて一人の力ではとても無理。やむなくやや掘り下げて地下で切断し、埋め戻しておきました。斧やチェンソーでもあればまだましなんでしょうけど、園芸用のノコ一本では大変な重労働でした。
 切った木をまとめるためにさらに短く切っている最中に雲が厚くなりやがて夕立に。倒れた木の涙にも思えます。
| author : ozilla | comments (0) | trackbacks (0) |

定植完了

2006.08.23 Wednesday | 庭のお便り

シマトネリコ定植 予定通りシマトネリコの早朝定植を完了しました。他の木々とごっちゃになって写真ではちょっとわかりにくいですが、およそ常緑樹っぽくない繊細な葉っぱが実に素敵です。あんまり素敵なのでもう一株くらい欲しくなっちゃいました。
 問題は冬越しできるかどうかですが、市内で栽培例はあるとのこと。多少の落葉はあるでしょうが、春にはきっと美しく芽吹くことでしょう。とりあえず活着するまで乾かさないように管理します。そろそろ台風シーズンなので支柱も用意しなくては。
| author : ozilla | comments (0) | trackbacks (0) |

庭の新住人

2006.08.22 Tuesday | 庭のお便り

シマトネリコ 夕方、突然シマトネリコが我が家にやってきました。三重県からの発送とのことでしたので、てっきり明日到着くらいだろうと思っていたのですが、想像以上に早くてびっくりです。
 ネットオークションで落札した商品ですが、とても良く管理されていて大変良い状態でした。心配していた輸送中の痛みもありません。送っていただいた方に感謝しつつ、枯らすわけにはいかないと、慌てて穴を掘り出しました。
 ここいら辺にお住まいの方は皆お悩みかと思いますが、地面をちょっと掘ると泥岩がごろごろ出てきてもう大変。岩にぶち当たって曲がってしまった三つ叉鍬でエンヤコラしていると、時々火花が散る始末。根が良く伸びるよう、必要以上に大きな穴を掘ってしまいましたが、いっそのことバックホーでも導入して庭全部を客土したい気分です。ご近所には日暮れ時に何やってるんだと思われたことでしょう。
 辺りはすっかり暗くなってしまったので、定植は明日の早朝にでも。出勤前にひと仕事です。
| author : ozilla | comments (0) | trackbacks (0) |

クレオメ咲く花遊庭

2006.08.21 Monday | 庭のお便り

 本日、OGIの打ち合わせで花遊庭さんにお邪魔してきました。
 いつも花いっぱいですが、咲く花が毎年変わって違う表情を見せる庭を持つ同店ですが、今年の夏はクレオメが数多く咲き、庭はほんのり薄紅色に。
クレオメ咲く花遊庭 陽の当たる場所はクレオメのピンク。木陰にはシュウカイドウがこれまたピンクの小径を作り、残暑厳しい中をかわいらしい雰囲気に見せているのが印象的でした。
 今週末のミーティングには、大半の庭主さんが参加されるとのこと。私は仕事が押していて18:00参加は無理っぽいのですが、遅くなっても顔出したいです。
| author : ozilla | comments (2) | trackbacks (0) |

芝の楽しみ

2006.08.20 Sunday | 庭のお便り

 昨日、一昨日は猛烈な蒸し暑さでしたが、まだまだ暑い日が続いています。市内ではところによっては午前中に雨が降ったようですが、我が家も芝刈りの作業後、局地的な豪雨に見舞われました。
水遊び ホース持ってる方は中学2年生にもなりますがやはり子供。2人して結局日が暮れるまで大騒ぎです。
 今年の梅雨は長かったですが、なぜだか芝生への影響は少なく感じます。昨年に比べるとキノコの発生が少なく、病気による枯れもありませんので、幸いなことに薬剤散布はまだ一度もしていません。でこぼこしていたところがあったので目土を大量に入れたからでしょうか。おかげで子供が裸足で遊べます。
| author : ozilla | comments (0) | trackbacks (0) |

通勤途中の風景

2006.08.19 Saturday | 探訪記

橙の波 ここ数日やたらと蒸し暑いですが、頑張って徒歩通勤しています。
 写真は県立いわき公園の公園管理事務所の近くにある西洋庭園。他にも白のサルビアや矮生の百日紅などが定植されていました。
 同公園を歩いたことのある方はご存じかもしれませんが、ここからずっと階段を下って行くと水辺の遊歩道に出るのですが、雨で土砂崩れでもあったのでしょうか、あちこち通行止めになっていて結局通り抜けできずに長い階段を登って戻らざるを得ないハメになりました。明日は日曜日なので散歩等にお出かけの方はご注意ください。
| author : ozilla | comments (1) | trackbacks (0) |

百日紅

2006.08.16 Wednesday | 庭のお便り

百日紅 旅行から戻ってくると庭の百日紅が咲いていました。
 ご近所の庭でもいくつか見かけますが、我が家は少々遅咲きの様子。東側に植わっているナツグミのせいで日当たりが若干悪いのかもしれません。紫陽花に引き続き咲いてくるので、百日紅の下に紫陽花を植えるといいかもと思ったりしています。
 「百日紅:サルスベリ」「紫陽花:アジサイ」。どちらも漢字と読み方が全然違うというのもこれまた趣。「百日草」「日々草」「千日紅」など、名称がややこしい花が多いので、これらを寄せ植えにしてみるのも面白いかも。
| author : ozilla | comments (1) | trackbacks (0) |

イーハトーブの庭から

2006.08.14 Monday | 探訪記

 お盆のお休みを利用して、実家にも帰らずいきなり岩手県にいたりします。
 現在盛岡まで来ておりますが、岩手県全体が宮沢賢治をリスペクトしているというか、うまいことイメージアップにつなげようとしている感じでして、それが結構いい風に働いており、地域活性化に役立っているのではないでしょうか。
光原社 盛岡駅から案外近い「光原社」という雑貨屋+ギャラリー+喫茶。賢治の出世作「注文の多い料理店」の出版社跡を改装してできているお店とのことで、観光客の姿もちらほらする中、レトロ感覚あふれるいくつかの建物に囲まれた中庭がなんとも落ち着いていていい感じでした。
 骨董っぽいものやらちょっとしたオブジェなどが配置してあって、空間自体がギャラリー的だったのですが、小さいながらも品川の原美術館に似た空気を感じて、「植物植えるだけがガーデニングじゃないんだなー」と、あらためて認識したり。石畳とグリーンがうまく調和したモダン和風の素敵空間でした。
| author : ozilla | comments (0) | trackbacks (0) |

ブログ運用開始しました

2006.08.12 Saturday | 運用について

 ニュースレターの発行までにと思っていたところが準備が遅くなり、2日遅れでスタートしたOpenGarden IWAKI the Web。今のところブログのみの運用ですが、お盆明けには他のコンテンツにも手がつけられると思います。遅くてごめんなさい。今後もブログがメインコンテンツとなると思われますのでどうぞよろしくお願い致します。
 記事に対するコメントはどなたでもご記入いただけますが、記事投稿にはユーザー設定をしなくてはなりません。OGI会員の方限定になりますが、パソコン閲覧環境のある方は、ぜひとも info@opengarden.jp までご連絡ください。

なんとなく秋の空っぽい 写真を掲載することが可能でして、貼り付けてある写真をクリックすると元サイズの写真を見ることができるようになっています。
 ただ、デジカメでパシャっと撮ってそのままの画像ですと、ちょっと大きすぎて見る方も大変かと思いますので、横600ピクセル程度に縮小してアップロードしていただいた方がいいかと思います。
 画像縮小などの方法についてはどうぞお問い合わせ下さい。マニュアル化できるといいのですが、それはまた後日にでも。どうぞよろしくお願い致します。
| author : ozilla | comments (0) | trackbacks (0) |