オープンガーデンいわき:ブログ

<< July 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
shadow
HOME > ブログ

池の鯉

2012.07.30 Monday | 会員さんからのお便り

鯉 会員の鈴木康允さんからお庭のお便りが届きました。以下ご紹介します。

 暑い日が続きますがお元気のことと思います。
庭の花も少し中だるみですが暑気払いに我が家の前庭の池の鯉の写真送ります。少しでも涼しくなれば~

 以上です。藤棚の下にある池の鯉ですね。連日うだるような暑さが続いておりますが、涼しげなお写真どうもありがとうございました。
| author : ozilla | comments (0) | trackbacks (0) |

夏草や兵どもの夢あと

2012.07.19 Thursday | 会員さんからのお便り

コンカドール 会員の阿部恒代さんからお庭のお便りをいただきました。以下ご紹介します。
 17日は久之浜の草刈りで汗だくでした。ガラス片などで草引きが出来ないのです。草に負けじとスックと伸びて、凜と花をつけた「コンカドール」見事です。 あじさい「水無月」も今年は優しい白い花を咲かせくれました。三連休最後の「海の日」。久之浜の海辺には誰の人影も無く淋しい「海の日」でした。
| author : ozilla | comments (0) | trackbacks (0) |

アイデアあふれる工房

2012.07.18 Wednesday | お庭訪問

葉田野さん工房 昨日から出張で東京に行っており、スーパーひたちでいわきに戻ってきたところ、湯本駅に到着しようというところで車窓から会員の葉田野さんの家が見えてきました。と、震災以降すっかりご無沙汰している間になにやら屋根に草が生えた小屋があるじゃありませんか。思わずお伺いしてみたところ、庭主さんいらっしゃいまして突然の訪問にも関わらずご丁寧に説明をしていただきました。小屋の正体はトンボ玉の工房。昨年11月くらいから作り始め、内装等をこつこつご自分で手がけたまさに夢の空間です。気になる屋根は灌水設備が整った圃場状態で、一面に生えているのはフラックス(亜麻)。リネンの材料になる植物ですね。ちょっと前まで一面に青い花をいっぱいに咲かせていたそうです。屋根を使った寄せ植えみたいな感じになっていてとても素敵です。工房のエントランスは芝が植えられており、庭主さん曰く「丘を登って部屋に入る」というコンセプトだそう。あふれんばかりのアイデアが盛り込まれたとってもステキな工房でした。
| author : ozilla | comments (0) | trackbacks (0) |

真夏の大掃除

2012.07.16 Monday | その他

高圧洗浄機 家の外壁がなんだか緑っぽくなってきて嫌な感じでしたので、ブラシでごしごしこすっていたのですが全然らちがあかないので高圧洗浄機を導入してみました。ドイツのケルヒャー社製でK2.360という機種。海の日の本日はとても暑く、まさに高圧洗浄機日和です。あんまり勢い良すぎると塗装もはがしてしまいそうな気がしたのでおっかなびっくり始めたのですが、結局最大出力でうまくいきました。あまりキレイになったので、勢い余って玄関周りの清掃を始めてしまい、ドアサッシや網戸をはじめ、そこら中を高圧洗浄のターゲットに。年末にこれ使ったら大掃除も捗るのでしょうが、冬に使う勇気はとてもありません。夏ならではの豪快な大掃除でした。
 と、一段落してシャワー浴びていましたら会員の鈴木時子さんご夫妻から電話があり、近くに来ているので庭を見たいとのこと。ご無沙汰しておりました。富岡町のご自宅が警戒区域に指定されてしまっているので猪苗代に避難していると聞いていましたが、このたび戻るのをあきらめて、いわき市にお引っ越しされるそうです。しかもウチからすぐ近く。11月頃入居されるそうですが、庭造りへの意欲満々なご様子。今から楽しみです。今後ともどうぞ宜しくお願いします。
| author : ozilla | comments (0) | trackbacks (0) |

久しぶりに庭仕事

2012.07.14 Saturday | 庭のお便り

ネコ 久しぶりにまともに休みを取りましたので、全然手つかずだった庭のあちこちを調査しましたら数年前に植えたトクサが大繁殖していて地下茎をずーっと伸ばして隣の家に進入しているのを見つけ、これはいかんと全部撤去するという作業をしていました。撤去したトクサは根の部分が予想以上に多く、ゴミ袋4袋分にも。いやはや疲れた。代わりに植える植物を探さなきゃ。庭木戸を作って以来、そっち方面があまりにも便利なので従来の玄関先から庭に抜ける狭い道をすっかり歩かなくなっており、放置していた結果です。猛省してます。植物たちが生い茂っていた通路を整理し、歩きやすいようにしましたので今後気をつけます。
 庭木戸で思い出しましたが、先日の水曜日に会の鈴木京子さんと新妻さんが拙庭を見に来ていただきました。自分仕事で立ち会うことも出来ずホントすみません。全然手入れできてなくてお恥ずかしい。この季節にも関わらず花が少ない庭ですみません。樹木が成長し、木陰が心地よいのですが一方で日当たりが悪くなったために芝生がイマイチでどうしましょう。
 などと反省だらけの最近ですが、写真は全然脈絡なく隣の家のネコ。しょっちゅうウチにやってきて睡蓮鉢のメダカを見つめていますが、おとなしくて気立ての優しいネコなので悪さしなくて助かってます。
| author : ozilla | comments (0) | trackbacks (0) |

アジサイ山

2012.07.11 Wednesday | 会員さんからのお便り

アジサイ1 会員の鈴木康允さんからお庭のお便りが届きました。以下ご紹介します。
 時々豪雨をもたらす梅雨ですが我が家の後ろの紫陽花がやっと咲きました。
皆様の紫陽花にはとても及びませんが水路の脇の花の写真を送ります。

 以上です。鈴木さんの裏山の麓を流れる用水路沿いに植えてあるアジサイたち。ずいぶん増えましたね。同所にはクリスマスローズやメドウセージなども植えられており、季節毎にさまざまな顔を見せてくれます。お便りどうもありがとうございました。
アジサイ2 アジサイ3
| author : ozilla | comments (0) | trackbacks (0) |

久之浜の庭から

2012.07.01 Sunday | 会員さんからのお便り

マロー 会員の阿部恒代さんからお庭のお便りが届きました。以下ご紹介します。
 久之浜の庭に鮮やかな「マロー」が咲いていました。岩垂れ草の白く小さなはながカーペットのようとっても可愛いです。常磐のアパートから会いに行った甲斐がありました。
ナエマ 心配だったツルバラ「ナエマ」復活して「花」を咲かせました。昨年の今頃は折れて傷だらけ満身創痍状態でした。丈を小さくして急ぎ植え替え、祈っておりました。海へ出るパーゴラに這わせた初めての一本です。香しい香りはやっぱりナエマ。本当に元気になりました。
| author : ozilla | comments (0) | trackbacks (0) |