<<
April 2023
|
1
2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
>>
HOME
> ブログ
サクラ開花
2007.03.31 Saturday |
その他
昼過ぎから雨模様の妙な天気でしたが、職場のソメイヨシノが開花を始めました。平市街などでは既に開花の知らせが届いていましたが、高台で風が吹くためか2日ほど遅れての開花です。それでも例年よりもずいぶんと早く、東北地方には珍しく桜色の入学式シーズンになりそうでちょっと楽しみです。
サクラだけではなく、1日ごとにさまざまな花が開いてくるこの季節。開花の早かったヒイラギナンテンが玄関先に甘い香りを漂わせています。耳を澄ますと蜂の羽音が聞こえるようになってきました。コートはもうしまってもいい時期でしょうか。とか言いつつまだスタッドレス装着しているので明日にでも交換しないと。
| author :
ozilla
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
|
卒業式
2007.03.23 Friday |
その他
市内では小学校の卒業式が行われていました。せっかくの晴れの日ですので、好天に恵まれて良かったですね。昼の気温も高く、桜の蕾が一段とふくらんだ気がします。今は終業式と卒業式が同日開催。全国的にそうなのでしょうか。写真はもちろん小学校ではなく大学。卒業生が天高く舞う姿が印象的でした。
| author :
ozilla
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
|
「花ぐらし」買ってみました
2007.03.19 Monday |
その他
先日お伝えしました、新創刊の季刊誌「花ぐらし」が発売になりましたので購入してみました。取材を受けており、気になるオープンガーデンの扱いですが、一軒の庭にスポットを当てて紹介する記事中、個人でオープンガーデンを実施しているという展開から全国のオープンガーデン団体の紹介という流れでした。団体紹介ページは見開き2ページ。全国23団体が紹介されています。ガイドブックを書店で販売しているところが結構あるんですね。ウチも300円くらいで販売できるようになるといいのですが。
| author :
ozilla
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
|
「花ぐらし」について
2007.02.28 Wednesday |
その他
出張で東京に行っていましたが、やたらと暖かくて桜でも咲いちゃってるんじゃないかと思ってしまうほどでした。いわき駅に着いたら肌寒かったですけど。
話は変わって、農協関連の団体、家の光協会の出版部門から「花ぐらし」という季刊誌が発刊されます。創刊号は3月16日発売ですが、全国オープンガーデン情報という特集があるとか。昨年、当会も取材を受けたと聞いています。どんな内容になっているのか興味津々です。
[ 花ぐらし ] http://hanagurashi.com/
| author :
ozilla
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
|
如月に桜とは
2007.02.23 Friday |
その他
いわき市でも桜が咲き始めたところがあるそうですね。専称寺の梅もほぼ満開とか。結局雪が降らずじまいの冬になりそうですが、庭仕事がはかどって喜んでいる方が多いかもしれません。花壇苗の植え付けもそろそろ適期。一気に庭々が色づいていくのももうすぐでしょう。
色鮮やかな季節が近づいている半面、先日注文したゴムチップが昨日届いたため週末はまた真っ黒でゴム臭い庭になりそうな我が家ですが、昨年は芝生のでこぼこを少なくしようと目土を大量に入れた結果、すこぶる芝の生育が良くなりましたが、今年はゴムチップを撒いているので果たして目土を入れるべきかどうか首をかしげているところです。実験的に庭の半分に目土入れて様子を見てみましょうか。
| author :
ozilla
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
|
雛飾り
2007.02.11 Sunday |
その他
久しぶりのゆっくりした日曜と思ったところが、お雛様を出すという大号令。およそ1年ぶりに雛チームのお目見えとなりました。緋毛氈かけてしまうと隠れてしまうのですが、ひな壇の母体はアルミ製。木製なんぞの方がかっこいいなと思ってしまいますが収納大変なので実用的と言えば納得でしょうか。
うちのひな壇はたったの3段で床の間にちょうど収まるサイズ。10段飾りとか飾ったらすごいんでしょうね。それでも普段は地味な床の間がド派手な宴会状態へと様変わりしました。キットに組み込まれているフェイクの花だけじゃ寂しいので、桃の花だけは生花を用意。桃の節句に右大臣に負けぬよう酔っぱらう予定です。
| author :
ozilla
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
|
家購入記念日
2007.02.08 Thursday |
その他
残業で夜11時近くに帰宅すると「2年前の今日、家を買う契約をした日だった」と聞かされました。やはり女性は記念日に強いです。もう少し早く帰れれば乾杯でもしたいところでしたが既に遅い時間。と、年末から注文のやりとりを続けていた木製の表札が届いていました。これも何かの縁でしょうか。
今かかっている表札は、檜の板にパソコンで出力した熱転写紙を圧着し、木目を出すためニス引きしたインチキ臭い自家製のものでしたが、屋外では2年持たず。家の顔でもあるのできちんとしたのに取り替えることに。プロの出来映えに感服です。
| author :
ozilla
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
|
BISESのオープンガーデンレポート
2007.02.07 Wednesday |
その他
1月16日発行だったのでもうご覧になった方も多いと思いますが、BISESの早春号に日本におけるオープンガーデンの特集記事が掲載されています。遅ればせながら購入してみると14ページにわたって特集が組まれていました。オープンガーデンといえば英国ですが、今回の特集ではあえて英国の仕様に準拠するのではなく、日本流かつ地域独自の展開が望ましいとの方向性を打ち出しているのが印象的でした。
当会もオープンガーデン団体の一つとして紹介されています。その特集とは別ページですが、梶みゆきさんの記事中に花遊庭さんが紹介されていたのにちょっとびっくりです。
| author :
ozilla
|
comments (2)
|
trackbacks (0)
|
新兵器入荷
2007.02.06 Tuesday |
その他
超人気ゆえ慢性品薄で入手困難な交換レンズ、ニコンのVR18-200が注文から2ヶ月を経てようやく入荷しました。あまりに入手困難なためか世間ではプレミア的に価格が上がっているようですが、注文したときに見積もった79,000円で良いとのこと。購入店は平のキタムラさん。良心的な姿勢に感謝です。
噂には聞いていましたがすごいレンズですね。ちょっと重量はありますが、これ一本で広角から望遠までカバーし、VRの恩恵で気軽に撮りまくれちゃう強さ。200mmでは望遠だけじゃなくてマクロ的にも使えます。今週末はこいつ片手に春の便りを探しに出かけてきます。
| author :
ozilla
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
|
リスニングテスト
2007.01.20 Saturday |
その他
センター試験に昨年から導入されたリスニングテスト。昨年は機器トラブルが多くて今年はどうなるのだろうと思っていましたが、ほぼ昨年と同様の機器で実施されました。機械的なトラブルを防ぐため、イヤホンが差し込まれた状態で配布。読み取り専用のメモリースティックROMに書かれたバイナリファイルが昨年の8個から5個に減っているのもトラブル減少のための措置かもしれません。報道では今年も聞き取りにくいというケースがあったようですが、正常に動作すれば音声はとてもクリアでした。あと1日、受験生の皆さん頑張ってください。明日も晴れますように。
| author :
ozilla
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
|
<<
1
2
3
4
5
6
7
>>
|
BLOG TOP
|
INFORMATION
「庭・花壇づくり」カテゴリ
お庭仲間のブログがいっぱい!
CATEGORIES
庭のお便り
(351)
会員さんからのお便り
(137)
ガーデニング
(53)
DIY
(16)
イベント
(153)
お庭訪問
(68)
探訪記
(38)
運用について
(18)
その他
(66)
NEW ENTRIES
2017年度総会を開催しました
(02/05)
花便り
(07/26)
紫陽花の季節
(07/02)
珍しい朝顔
(06/23)
バラ満開の季節
(05/27)
RECENT COMMENTS
2017年度総会を開催しました
⇒
RaymondUsali (09/30)
2017年度総会を開催しました
⇒
RaymondUsali (09/27)
斑入りのクサギ
⇒
田口 冨美江 (09/05)
斑入りのクサギ
⇒
田口 (09/05)
久之浜の庭から
⇒
ozilla (05/11)
久之浜の庭から
⇒
佐々木弘美 (05/10)
ジューンベリー満開
⇒
ozilla (04/18)
水芭蕉
⇒
ozilla (04/18)
ジューンベリー満開
⇒
田口 冨美江 (04/17)
水芭蕉
⇒
田口 冨美江 (04/17)
ARCHIVES
2018
February 2018
(1)
2016
(17)
2015
(14)
2014
(23)
2013
(35)
2012
(54)
2011
(51)
2010
(96)
2009
(116)
2008
(117)
2007
(267)
2006
(109)
LINKS
オープンガーデンいわき:HOME
夢色の庭と暮らす
トムの東京Uターン記
ミッチーの東京生活
はあべすとへようこそ
小梅 植木屋修行日記
ブログ村:花ブログ
PROFILE
sarah
クランベリー
ozilla
OTHERS
RSS1.0
Atom0.3
count : hits!
Serene Bach 2.23R
Search this site.