<<
March 2011
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
13
14
15 16 17 18 19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29 30 31
>>
HOME
> ブログ
初めての蕾
2011.03.28 Monday |
庭のお便り
進学のため上の娘が上京し、この週末で引っ越し作業をしてきました。一時は東京でもガソリンを求める人の列ができていたと聞きましたが、今では水の備蓄に興味が移っているようで、おかげで無事に戻ってくることができました。いわき市でも約半数の世帯で水道が復旧したようですが、私のいる地区はまだまだ先になる見込み。蛇口をひねると水が出るという当たり前のことが夢のようです。写真は拙庭のハナミズキ。前述の娘が小学校卒業の際に学校から購入した記念樹で、ちょうど家を購入したので庭に植えたものでした。6年経った今では3メートル以上の高さになり、ずいぶん立派な木になってきたのですが、今までさっぱり花が付かず、半ば諦めかけておりました。娘が大学に進学するのを受けてか、たくさんの花芽を初めて付けた姿がとても不思議に思えます。大震災という不運はありましたが、花を咲かせる日が楽しみです。
| author :
ozilla
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
|
梅の季節ももう終わり
2011.03.26 Saturday |
庭のお便り
ばたばたしていて梅の花が咲いているのを忘れていました。今年は例年に比べ、若干花の付きが悪いような気がしますが、単に6月頃に実施した剪定作業がテキトー過ぎている可能性も否めないので、通常通りと見てよいかと思います。ここ2年ばかりはせっかく結実した梅の実を収穫するのを逃していますので、今年は青いうちから収穫できるよう、余裕を持った生活を送れるように普段からがんばります。
| author :
ozilla
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
|
福寿草
2011.03.24 Thursday |
庭のお便り
咲いてからしばらく経っていますが、ようやく紹介するのは福寿草。今年は咲く場所が広がっているようなのですが、株数は変わっていないようなので、なんだか住みにくい場所から逃げているように感じます。あまり日当たりも良くないですし、乾燥する場所なので嫌なのかもしれません。近くに植えてあった鯛釣草は、昨年とうとう芽を出しませんでしたし。春の訪れを感じさせる花なので、来年も咲いてくれることを願います。
| author :
ozilla
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
|
サクラ咲く
2011.03.22 Tuesday |
庭のお便り
震災からあっという間に10日が過ぎました。ずっといわきにいて休み無く働いていますが、使命感に駆られているためか、やたらと元気です。復興のために誰かがやらねば。
さて、本格的な春が近いのを感じさせるように、寒暖が織りなす最近の気候ですが、間違って咲いちゃったシバザクラの姿も。そう言えば震災で順延になっていた県立高校の合格発表が本日ありました。下の娘が受験だったのでどうなっちゃうのか心配でしたが、こちらもなんとかサクラ咲いて何よりです。
| author :
ozilla
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
|
河津桜
2011.03.20 Sunday |
その他
本日3月20日はいわき明星大学の卒業式の予定でした。震災の発生によって式典は中止になりましたが、大学正門近くの歩道沿いには、卒業記念樹の河津桜を見ることができました。式に参加することができなかった卒業生の皆さんも、いつかこの木が大樹となり、桜並木となる日までどうかお元気で。
| author :
ozilla
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
|
お水の差し入れ
2011.03.14 Monday |
その他
いわき市のサイトによると、市内一部では給水が復旧しつつあるようです。まだほとんどの地域で断水が続いており、不自由を余儀なくされていますが、ガソリンが枯渇しているので、潤沢に配給を行っている場所に向かうことが出来ず、雨乞いでもしようかと思っていたところ、いつもお世話になっている植木屋さん、
植吉さん
が水を持ってきてくれました。本当にありがとうございます。
田人地区では断水しなかったようで、なんとも助かりました。こちらでは復旧まであと何日かかるかわかりませんが、当面過ごして行けそうです。
| author :
ozilla
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
|
大震災
2011.03.13 Sunday |
その他
東北地方太平洋沖地震の発生から2日が経ち、電話等が復旧してきたのでようやく周囲の状況がわかってきました。既に報道等でご覧になった方がほとんどでしょうが、いわきでも沿岸地域には大津波による被害が甚大です。当会員の方にも海沿いを望む立地にお住まいの方がいて、安否がとても心配です。
写真は職場の研究室の様子。どの部屋もこんな状況で、機材は全滅です。未だ余震が続いており、原発も予断を許さない状況ですが、どうか皆さまお元気でありますように。
| author :
ozilla
|
comments (0)
|
trackbacks (0)
|
1
|
BLOG TOP
|
INFORMATION
「庭・花壇づくり」カテゴリ
お庭仲間のブログがいっぱい!
CATEGORIES
庭のお便り
(351)
会員さんからのお便り
(137)
ガーデニング
(53)
DIY
(16)
イベント
(153)
お庭訪問
(68)
探訪記
(38)
運用について
(18)
その他
(66)
NEW ENTRIES
2017年度総会を開催しました
(02/05)
花便り
(07/26)
紫陽花の季節
(07/02)
珍しい朝顔
(06/23)
バラ満開の季節
(05/27)
RECENT COMMENTS
2017年度総会を開催しました
⇒
RaymondUsali (09/30)
2017年度総会を開催しました
⇒
RaymondUsali (09/27)
斑入りのクサギ
⇒
田口 冨美江 (09/05)
斑入りのクサギ
⇒
田口 (09/05)
久之浜の庭から
⇒
ozilla (05/11)
久之浜の庭から
⇒
佐々木弘美 (05/10)
ジューンベリー満開
⇒
ozilla (04/18)
水芭蕉
⇒
ozilla (04/18)
ジューンベリー満開
⇒
田口 冨美江 (04/17)
水芭蕉
⇒
田口 冨美江 (04/17)
ARCHIVES
2018
(1)
2016
(17)
2015
(14)
2014
(23)
2013
(35)
2012
(54)
2011
December 2011
(1)
November 2011
(2)
October 2011
(3)
September 2011
(1)
August 2011
(2)
July 2011
(3)
June 2011
(4)
May 2011
(10)
April 2011
(9)
March 2011 (7)
February 2011
(2)
January 2011
(7)
2010
(96)
2009
(116)
2008
(117)
2007
(267)
2006
(109)
LINKS
オープンガーデンいわき:HOME
夢色の庭と暮らす
トムの東京Uターン記
ミッチーの東京生活
はあべすとへようこそ
小梅 植木屋修行日記
ブログ村:花ブログ
PROFILE
sarah
クランベリー
ozilla
OTHERS
RSS1.0
Atom0.3
count : hits!
Serene Bach 2.23R
Search this site.